玄米茶





chagamaの「玄米茶」は贅沢に一番茶のみを使用。
玄米茶はどちらかというと手頃なお茶と分類とされているので、安い番茶や二番茶が使用されていることが殆どです。
しかし、敢えてしっかりした一番茶を原料とすることで、玄米茶は驚くほど美味しくなります。
玄米は炒っているので香りが強いです。
番茶を使用してはその香りに負けてしまい、玄米の香りと味しかしないのです。
力強い一番茶を使用すると、玄米に負けない香りと味で互いに絡み合い、最高のマリアージュとなります。
日本茶には色々な種類があります。
畑の違い、製造方法の違い、仕上げ途中で分類されるお茶など様々です。
「玄米茶」とは、玄米を加えたお茶です。
玄米茶の由来は、戦前の茶商が鏡開きの時にできる屑餅を勿体ないと思い、炒ってお茶に混ぜたのが始まりとされています。
現在では、水に浸してから蒸し、そして狐色になるまで炒った玄米が使用されます。
他には無いchagamaならではの「玄米茶」をお飲みください。