焙じ茶+イチゴ





chagamaの「焙じ茶+イチゴ」は可愛いフレーバーティー。
お茶が可愛い?
可愛いいんです!
キツネ色の焙じ茶の中に、真っ赤なイチゴが宝石のように散りばめられています。
発端はchagamaのオープニングスタッフのちょっとした呟き。
マルモ森商店の茶匠には無い発想でした。
合わせている焙じ茶は棒の焙じ茶。
葉の焙じ茶に比べて甘味を強く感じることができます。
それにちょっと酸味のあるイチゴが加わり、甘酸っぱくて香ばしい今までにないお茶が出来上がりました。
今ではchagamaを代表する人気あるフレーバーティーに。
香料を使用していないので、決して分かりやすい香りではありません。
だけどその繊細な香りが懐かしくてちょっと切ない「焙じ茶+イチゴ」、おすすめです。
ティーバッグもございます。
「フレーバー」と銘打っていますが、chagamaのフレーバーティーは合成香料を一切使用しておりません。
chagamaのフレーバーティーのコンセプトはただ一つ
「天然の原料しか使用しない」
香料を使用すると、ハッキリと違いが分かる強い香りのフレーバーティーを作ることができます。
しかし、緑茶は繊細な香りが持ち味。
緑茶に合わせるからこそ、その繊細な香りも残したいと考えました。
合わせるフレーバーによって、合組(ブレンド)する緑茶は全て違います。
そのフレーバーの特徴をより感じられるように、いつもの緑茶のちょっと違う側面が感じられるように。
最高のマリアージュになるように、0.5%単位でお互いの比率を調整しています。
緑茶だからこそできる、繊細なフレーバーティーを楽しんでください。